為せば成る。

世のため人のために生きる。

大特2種体験記(鮫洲運転免許試験場) 申請編

思い立ったが吉日生活

 

久しぶりに運転免許を受けようと思います。

残り取れるのが「大特2種」「けん引2種」「普通自動二輪」「大型自動二輪」だけなので、試験場で頑張れそうな「大特2種」から。

 

おそらく雪上車のバス程度でしょうか?日本で使い道があるとしたら。

完全に趣味の世界の免許です。

 

なんでまた熱が再燃したかというと。。。

 

FPの勉強会で同じ免許マニア的な人と盛り上がる

たまたま妻の免許更新で鮫洲にきた。

講習の待ち時間が暇

せっかくだし申し込んでしまえ!

 

と思い立ったが吉日でした。

 

 

ということでネットにはあまり鮫洲が新しくなってから大特の技能試験なんかの記事も見当たらないので、自分の備忘録もかねて誰かのお役に立てればと思います。

試験場内は撮影、録音禁止となっていたので、記憶をもとにいろいろ記しておきます。

 

まずは1階のポンチ絵。全体の配置はこんな感じです。

f:id:tachikaze168:20190116000406p:plain

まず入口入ったら、総合案内で聞けばいろいろ教えてくれます。

 

1階で気づいた点のメモ

・証明写真はエスカレーター横と、総合受付横の2台。

 どちらも値段は800円。サイズは免許用のみ。(パスポート用などは無し)

 エスカレーター横の機械は、椅子を調整したら撮影⇒すぐ印刷

 受付横の機械は撮影2回、頭とあご先の調整ができる高級機の模様。

・暗証番号の入力機は6台くらい?

・視力検査、免許用写真のブースはそれぞれ4つ。混雑状況によって空いていたりしまっていたり。

・コース側の窓はカーテン降りてるけど、真ん中のドア部分だけはオープンなので、覗けます。

 

次に2階

f:id:tachikaze168:20190116001647p:plain

2階で気づいた点メモ

・コース側は講習室で窓が無い(更新の人用)

・食堂はTHE食堂。可もなく不可もなく。ラーメン・カレーが主力。

・免許交付も講習が終わったらほぼすぐに交付される・

・講習室は母子ルーム完備で、赤ちゃん連れでも大丈夫。

・技能試験受付は廊下の一番奥(絵より結構奥深くのイメージ)

 

申請の流れ

免許持ち=学科免除の人が技能試験を受ける場合の流れはこんな流れに。

f:id:tachikaze168:20190116002314p:plain

 

1 総合受付で免許証を提示、受験科目を述べて申請書と質問票をもらう。

2 申請書に張り付ける写真が必要ならば撮影。

  写真機の横に、ハサミと写真カッターが用意されているので、すぐに規定サイズに

  カットできて便利!(ゴミはちゃんとゴミ箱に捨てましょう)

3 申請書・質問票に必要事項を記入。

  保有免許の記載事項に変更が無ければ、氏名、生年月日、性別、受験種目、電話番号のみだったはず。

  質問票は訂正不可とのこと。記載ミスに注意。

4 手数料納入

  申請時に適性検査(視力検査)を行うので、2,600円(大特2種)

  申請書の裏に、納入したことが印刷されるので収入証紙はありません。

5 適性検査・視力検査

  大特2種なので、視力+深視力検査。

  二種免許の基準:左右それぞれ0.5以上、両目で0.8以上(矯正可)

          深視力は誤差20㎜以内

  合格なら特に何も言われず、0.8、20と記載されました。

  

  深視力不合格の人がたまたまいらっしゃって、その方は誤差数値を言われており、休んでから再チャレンジしてくださいと試験官に言われていました。

 

  掲示物には1日2回まで検査を受けられるようで、それでも不合格だと別日に再度検査受験が必要みたいです(手数料も再度支払う必要あり)

 

ここまで終了したら2階へ移動。

f:id:tachikaze168:20190116011411p:plain

 

6 技能試験受付・予約

  一番奥まったところにカウンターがあるので、そこで技能試験お願いしますと言って受付。登録されると、技能試験の受付を予約機端末で実施。免許証を持っている人は免許証をリーダーに通して予約を取ります。

 約2週間後に今回は決定。

 その後「受験票・納付書」「受験の手引き」「技能試験を受験される方へ」が渡されて説明を聞いて終了。

試験当日に車両使用料1,450円を納付して集合するとのこと。

 

技能試験受付気づき事項

・技能試験待合室前廊下に試験車両のスペックの書いてある写真が貼ってあります。

 大特の試験車は「コマツ WA100」

・試験コースについても同様に貼ってあります(撮影禁止)

 どうやらメモはOK?

・大きなタッチパネルもあり、それにもコースが映し出せます。

・運転免許試験官(NOT警察官)が試験実施するようです。制服はほぼ同じみたいですが、階級章ではなくハンドルがモチーフの徽章がついてました。一瞬陸自のレンジャー??って思ったのは内緒です。

 

以上で申請編は終了です。

次回、受験編に続きます(笑)

合格まで何回かかるかお楽しみに。